_goグリーンカラー Instagramでの人気投票1位カラーが、今だけの限定セットに。|パッキングニット_go(アンドゴー)公式サイト

アンケートで1位に輝いたカラー、
「グリーン」が数量限定で登場!

_goグレーンカラーとカメラ

新緑を思わせる、力強くビビットな色合い。

_goグリーンカラー力強くビビットな色合い

お使いのカメラに合わせた、3種類のセット

単品での販売は行なっておりません

返品保証 詳細をみる

トラックアイコン5,000円以上お買い上げで送料無料

その他、全国一律送料400円

生産に限りがあるため、
売り切れの場合がございます

数に限りがございますこと予めご了承ください。

1. 小さな相棒と、気軽に出かけよう。
_go camera S + _go circleセット

コンパクトカメラと充電ケーブルをひとまとめに。
手のひらサイズだから、休日の気まぐれなお出かけにもぴったりです。

販売数に達し次第、終了となります。 今すぐ限定商品を購入する

2. 撮る楽しさも、持ち運ぶ楽しさも。
_go camera M + _go ovalセット

小型カメラと周辺機器をスッキリと収納。
初夏のキャンプやピクニック、旅先の風景もこのセットがあれば身軽に楽しめます。

販売数に達し次第、終了となります。 今すぐ限定商品を購入する

3. こだわりの機材も、鮮やかに包む。
_go polygon M + _go lens M

大きめのカメラやレンズも、このセットならしっかりフィット。
これからの季節、撮りたい瞬間を逃さず、自由にアクティブに。

販売数に達し次第、終了となります。 今すぐ限定商品を購入する

デザイン賞 受賞

第30回
ニイガタIDSデザイン
コンペティション 2020
IDS準大賞

https://www.nico.or.jp/ids/works/3483

IDS準大賞ページキャプチャ

クラウドファンディング
517%達成

ユーザーの声から生まれました

クラウドファンディングからスタートしたパッキングニット_go(アンドゴー)は、シリーズ累計販売4万個以上を突破。たくさんのユーザーからいただいたお声をもとに、開発チームは日々改良に挑戦中です。技術者が直接品質や購入後のサポートをするカスタマーサービスにも力を入れています。

さまざまなサイズのカメラと_go(アンドゴー)

毎日使いたくなる
デザインと機能

_go(アンドゴー)の製造シーン

_go(アンドゴー)は、発売から20年近くになる「ほぼ日ハラマキ」の製造を担当するプロフェッショナルチームによって開発されました。難しい状況の続く国内繊維産業の中で、新しい挑戦を続け、新しいコンセプトの商品開発に取り組むチームです。
プロダクトデザインは宮田里枝子(DESIGNTALK)が担当し、毎日使用できるデザイン性と機能性にこだわりました。

伝統の技術による専用素材
計算し尽くされた伸びと戻り

_go(アンドゴー)に使われている新開発素材

_go(アンドゴー)に使われている新開発素材(糸)は、本来の伸縮性を殺さない「マフ染色」で染められています。この染色方法は、150年の伝統がある繊維産地、新潟県栃尾特有の技術です。伸縮性が命の_goは栃尾地域だから作ることのできるプロダクトです。

最新技術による3D編成で実現した
全方位伸縮性

全方位に伸縮性を発揮する_go(アンドゴー)

_go(アンドゴー)はWHOLE GARMENT(ホールガーメント)と呼ばれる最新技術で編まれています。この技術を用いることで完全無縫製で360°どの方向にも伸びるプロダクトが実現しました。すべてのパッキングニットは裏も表もたった一本の糸から作られています。

開発者:白倉重樹

新潟県長岡市栃尾地域、古くからの繊維産地の出身者であり、その土地の伝統的な技術と最先端の研究開発を巧みに組み合わせて、世にない新しいプロダクトの開発に取り組む新商品開発のスペシャリスト。新潟大学大学院自然科学研究科にて工学博士号を、国際大学国際経営学科にてMBAを取得し、深い知識の基盤の上に、独自のマーケティング手法で自社ブランド商品を展開。

#あなたのお出かけアイテム、見せてください

メッセージ

_go(アンドゴー)開発スタッフ

ここまでご覧いただき誠にありがとうございます。本商品に強く興味をもっていただき深く感謝申し上げます。実はそんなあなただからこそ知って欲しいことがあります。

_goは、まったく新しいアプローチでパッキングを見直したプロダクトです。

日本の繊維産業は衰退の一途です。国内にたくさんあった産地と呼ばれる地域は崩壊し続けています。開発者の私(白倉)は、今残っている最後の世代の一人です。しかし誤解しないでください。私たちはただ古い技術を残そうと思っているのではありません。今だからこそ輝く、繊維の次の形があるのではないか?と考えているのです。

栃尾産地に昔から根付く確かな技術。それを最新の技術と掛け合わせて、次の繊維製品を作り続けます。わたしたちが技術よりも大事にしていることはユーザーのみなさんと直接話すことです。「これに使ったらいいんじゃないか?」という貴重なご意見をお聞かせください。_goは世の中のありとあらゆる持ち物を瞬間パッキングしていきます。

開発者代表 白倉 重樹