【数量限定!】パステルカラー復刻販売!

VOICE (お客様の声)

_go(アンドゴー)ユーザー様の生の声をご紹介させていただきます。
実際に_goを使用いただいたユーザー様から、包んでいるものや種類、使用感などご感想をいただきました。
これから_goの購入をご検討される皆様のご参考になりましたら幸いです。

SONY α7C II + FE 20-70mm F4 G|_go使用事例

包んでいるものの種類

ミラーレスカメラ+レンズ

包んでいるものの詳細

SONY α7C Mk2 + SEL2070G

包んでいる_goの種類

_go polygon W for camera L 多角形・厚地タイプ

コメント

入荷待ちしていたお色の緑葉めちゃくちゃ良いです!!ベーシックカラーは店頭で拝見しておりましたが、限定色を待った甲斐がありました。

懸念していたサイズも大は小を兼ねるだろうとMサイズではなくLを購入して正解でした。SONY α7Cmk2を購入してから、本体のコンパクト感を損なわないケースを探しておりましたので、このピッタリ感は素晴らしい。

写真はα7Cmk2+SEL2070G です。7Cmk2と併せて所持される方が多いのではないかと思いますので参考になれば幸いです。他に望遠レンズもありますが、300mm程度ならこの商品で問題なさそうです。これから使い倒したいと思います。

Nikon D7500|_go使用事例

包んでいるものの種類

望遠レンズ付きカメラ

包んでいるものの詳細

Nikon D7500

AF-P NIKKOR 70-300mm

包んでいる_goの種類

_go polygon W for camera L 多角形・厚地タイプ

コメント

サッと包んでサッと取り出せて、本当に便利です。

【試作モデル】_go 3pockets 使用事例

包んでいるものの種類

バッテリー、iPhoneコードリール、タイプCコードリール

包んでいる_goの種類

_go 3 pockets (周辺機器用・試作モデル)(ライトグレー)

コメント

わたしのキャンプ必須アイテムです!欲を言えば言えば、もう一つポッケが横にあると、つまは4個入れるところが並ぶと、、コンセントタップも入れられるので完璧です!パタパタと折りたためば、収まり良い円柱に近くならないかなぁ???

OLYMPUS OM-D E-M5|_go使用事例

包んでいるものの種類

ミラーレスカメラとレンズ

包んでいるものの詳細

OM-D E-M5・12-50mmレンズ

包んでいる_goの種類

_go polygon W for camera M 多角形・厚地タイプ

コメント

よく伸びるし、しっかりしている生地なのでリュックの中に入れても安心です。

かさばるカメラケースが多い中、コンパクトにしっかりと包みこんでくれますしとてもおすすめです。

Nikon F2|_go使用事例

包んでいるものの種類

Nikon F2 + NIKKOR 50mm f1.4

包んでいるものの詳細

F2 7521864

NIKKOR 3766667

包んでいる_goの種類

スクエアW for camera M 長方形 厚地タイプ ライトグレー

コメント

古いフィルムカメラなのでゴツい上に、カメラ上部のフォトミックファインダーDP-1もゴツいのでややキツめではありますが、その分しっかりホールドしてくれます。 長方形なので角がネコの耳のようになるのは好みが分かれるでしょうか。 一眼用ならレンズ部の角は落とした方がすっきりするとは思いますが。 裸で持ち出すのに抵抗があるけれどかさばるカバーはつけたくないので最適の一品でした。

SONY α7R V|_go使用事例


包んでいるものの種類

カメラ + レンズ

包んでいるものの詳細

sony α7RV + FE 14mm F1.8 GM

包んでいる_goの種類

_go polygon W for camera L 多角形・厚地タイプ (夕景)

コメント

_go polygon W for camera M 多角形・厚地タイプ を購入して装着しようとしましたが、かなりキツく、より大きいタイプのものを追加で購入しました。Mサイズのものは別のカメラに使用してます。あまり強く引っ張らない程度で装着できるような感じが好みなのでこれで満足してます。個人的には、これ以上長いレンズをつけた状態だとスムーズな脱着はしずらいかなぁ、という印象です。

FUJIFILM X-Pro2 | _go使用事例

包んでいるものの種類

ミラーレスカメラ

包んでいるものの詳細

富士フイルム X-Pro2 + XF27mm F2.8

包んでいる _go の種類

_go square W for camera-lens M FUJIブルー

コメント

三脚等でつかうクイックシュープレートを用いて、_go とカメラの一体化を図ってみました。_go の紛失予防として、外したレンズキャップやフィルターの一時的な収納として、またその気になればそのまま三脚に載せることもできるなど様々な使い道が考えられます。取り付けのコツとしては、シュープレートのネジを締め込む際、ネジ山に _go の生地が巻き込まれないよう、あらかじめ _go を十分に伸ばしてネジが通せるだけの空間を確保し、先に _go にある程度ネジを通した上でカメラに取り付けることで、生地を傷めずに取り付けることが可能です。

また、ストラップの取り付けにも配慮してみました。三角カンや二重リング等、取り付け金具は _go とあまり相性が良くないように思われます。高確率で生地を引っ掛け、糸が飛び出て解れてしまわないかとても気になりました。そこでそれらの金属パーツを介さず直接アイレットに紐を通せるタイプのストラップを用いることで解決できました。三角カンを使う場合は三角カン当てプラスチックを併用すると良いと思います。

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III | _go使用事例

包んでいるものの種類と詳細

カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7

包んでいる_goの種類
_go square W for camera-lens M

コメント
普段は小さめの望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱもしくは M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6)を単体で入れている_goのレンズ用M。お散歩用の単焦点レンズと本体の組み合わせにも使っています。今日は望遠レンズを持ち出さないなという時に、さっと入れ替えて使えるので便利!

メンバーズコミュニティ _me登録ページへ